
こんにちは、
PNF Balance Studioの宮本です。
7月に入ってから突然夏になった気がします(^-^;)
さて、気温が上がってくるにつれ気になるのが熱中症です。

予防でよく言われるのが水分ですが、今日は水についてお話します。
《人の水分》新生児:約80%
成人:約60%前後
高齢者:約50%女性は体内の脂肪分が多い傾向のため、水分量は同年代の男性に比べてやや少ない傾向にあります。
私たち人間は、体重の約6%の水分を失うと脱水の症状が現われます。
さらに15~20%で生命の危険が生じてきます。これは発汗だけでなく、発熱、下痢、嘔吐なども原因となります。
その反対に水中毒という症状もあり、水分を過剰に摂取すると、低ナトリウム血症により悪心、頭痛やけいれん、意識障害などの症状を引き起こす事もあります。
《水にも様々な種類がある》
水にもいろいろな種類があり、代表的なところで軟水、硬水、炭酸水などの種類があります。
それぞれ性質と体に及ぼす影響も変わってきます。
いずれも手軽に購入できますので、症状や目的に合わせて選ぶようにしましょう。
では、水の種類でどんな効能があるかを紹介しましょう。

水は「硬度」によって軟水と硬水に分かれます。
硬度とは、水に含まれるカルシウム、そしてマグネシウムの量で決まってきます。
コンビニや自動販売機など、市販されているボトルには、それぞれ硬度が記載されています。
それくらいの硬度なのか、確認してみるといいでしょう。
軟水硬度100以下の軟水の味の特徴は、まろやかであること。
ミネラルの含有量は少なめで、飲みやすいことが特徴です。
日本産のミネラルウォーターはほとんどが、この硬水です。
【特徴1:肌に良い】軟水は、ひび、あかぎれなどを予防する効果があります。
【特徴2:お茶や出汁をとるのに良い】ミネラルが少なめなため、味に影響が出にくい水です。
お茶や出汁をとるのに向いています。
【特徴3:非常に飲みやすい】もともと日本の水はほとんどが軟水です。
そのため、日本人が幼いころから慣れ親しんでいるまろやかな軟水は、非常に飲みやすいのです。
中硬水硬度101以上300以下の水で、軟水と硬水の間の味わいがあります。
よくコンビニなどで見かける「エビアン」などがこのタイプです。
【特徴1:ミネラル補給】硬水が苦手な人は、硬水ほど飲みにくくない、こちらの中硬水が、ミネラルも補給できるので良いでしょう。
【特徴2:熱中症の予防】予防には水分だけでなく、ミネラルも補給する必要があるため、軟水よりも硬水に近い方が向いています。
【特徴3:硬水を飲みたいが苦手な人に良い】硬水には軟水にはないメリットが多くあります。
硬水は飲みづらくて手に取れない人でも、中軟水は慣らしていく上で重宝されるでしょう。
硬水硬度301以上:クセがあって飲みづらいと感じる人も多いですが、ミネラル補給にはおすすめの水です。
たまに見かける「コントレックス」といった水のように、硬度1000以上のものを超硬水と呼びます。
【特徴1:ダイエットに効果的】ダイエット中に不足しがちなものには、カルシウム、ミネラル分などがあります。
これを補うには、カロリーゼロの硬水がおすすめです。
【特徴2:便秘に良い】硬水には、便を柔らかくする効果があり、同時に胃や腸の働きを活発にしてくれる特徴があります。
【特徴3:熱中症の予防】ミネラル分が豊富なため、熱中症の予防として期待できます。
【特徴4:生活習慣病の予防】カルシウムも含まれているので、脳梗塞や心筋梗塞の予防に効果的といわれています。
炭酸水(スパークリング・ウォーター)硬度による種別とは別:炭酸ガスが溶け込んだ水のことを指します。
【特徴:疲労回復】炭酸水は疲労物質である乳酸を中和してくれる効果があります。
そのため、スポーツや運動の後など、体を動かして疲れたとき、残業が続いて体が重いときなどには炭酸水がおすすめです。
《まとめ》飲用としてのメリットは硬度が高い方が多くありますが、お腹の弱い人や飲みにくく感じる人は中硬水がよいでしょう。
問題ない人には超硬水も良いですね。
お風呂や料理への使用は軟水がおすすめ。筋肉痛や疲労回復には炭酸水。
また、一度に摂取しても排出されますので、こまめに飲むようにしましょう。量は、いずれもコップ1杯程度を目安に。
人間は体内から1日約1.5リットルずつ水を失っています。
最低でも1.5リットル、夏場は約2リットルを目標に水分補給しましょう。
《注意》ダイエットやむくみを気にして、汗をかいても水を飲まない人がいますが大変危険です。
体内の水分が少なくなると、血液がドロドロになり脳疾患や心臓疾患の可能性が高まります。
余分な水分は正常であれば必ず排出されますので、水分補給を忘れずに!
大切な自分のカラダです。
しっかりメンテナンスをして大事につかいましょう(^-^)ノ

=============================
PNF Barance Studio
代表トレーナー 宮本 博之
〒589-0023
大阪狭山市大野台2丁目19-5
TEL:072-284-8097
Email:
info@pnfseitai.comWeb:
http://pnfseitai.com
オンライン予約(初回)お問い合わせ
スポンサーサイト
コメント