◆梅雨どきの体調不良の原因は? 健康 06 /06 2017 こんにちは、泉北地域初のPNF専門治療院!PNF Balance Studioの宮本です。九州が梅雨入りしたそうです(^-^;この時期みたいに気候や寒暖差が激しくなると自律神経の調整がうまくいかなくなり、体調不良を起こしやすくなります。また、梅雨の時期は低気圧配置が多くなります。それらが原因で体内にヒスタミンという物質が増える傾向にあります。ヒスタミンは体内でアミノ酸から合成されもともと体にあるものですが、過剰に分泌されると他にもいろいろな作用があります。たとえば・肩こり・頭痛・腰痛・むくみ・倦怠感・集中力低下などがあります。これらは自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが乱れる事によって引き起こされるので、対策はそれらの働きを正常にする事です。対策1.入浴お風呂にしっかりつかる事で血行促進させて、溜まった水分や疲労物質を出し、さらに老廃物も排出しやすくなります。対策2.睡眠毎日の睡眠時間を一定に保つことにより、自律神経が安定し疲れを解消しやすくなります。対策3.ストレッチ全身の血流を良くすることで、リラックス効果があり筋肉の緊張を取り除けます。対策4.規則正しい生活同じ生活サイクルを続けると、自律神経のリズムも安定します。しっかり対策して、気持ち良く梅雨を乗り越えましょう(^-^)ノ=============================PNF Barance Studio 代表トレーナー 宮本 博之〒589-0023大阪狭山市大野台2丁目19-5TEL:072-284-8097Email:info@pnfseitai.comWeb:http://pnfseitai.comオンライン予約(初回)お問い合わせ スポンサーサイト
コメント